ウィルトス自由ヶ丘 オーストリアワイン界の異端児! クリスチャン・チダ(Christian Tschida)3種比較テイスティング

ウィルトス主催のワインイベントです。

【主催者からのコメント】

最近の比較試飲は、ブルゴーニュやアルザスといったフランス銘醸地ばかりでしたが、洗練された味わいのナチュラルワインを生み出すオーストリアから「クリスチャン・チダ」が登場です!

オーストリアワインといえば、伝統に縛られない好奇心旺盛で個性的な造り手が多いイメージがあります。

これは、ノイジードラーゼーの生産者による1985年の不凍液混入事件によってオーストリアの甘口ワイン市場が壊滅し、多くの造り手がその逆境を乗り越えるべく尽力した結果とも言えます。

有機農法ビオロジックで栽培されるブドウ畑は約12%とヨーロッパで最も普及しており、生産量は世界の1%にも満たないものの、ビオディナミや亜硫酸無添加による醸造、オレンジワインなどに積極的に取り組む生産者が多いオーガニックの聖地としても知られています。

様々な人の顔を描いたエチケットで有名なグート・オッガウや、昆虫のエチケットが印象的なアンドレアス・ツェッペなど、記憶に残りやすい造り手も多いですね!

そんな独創的なオーストリアのナチュラルワイン界でも「異端児」と呼ばれる存在が、クリスチャン・チダです。

クリスチャンはグラフィックデザイナーの仕事をしており、2007年に10haのブドウ畑を継ぎましたが、醸造学校へ通ったこともなく、ワイン造りは祖父と父、そしてロワールとブルゴーニュの生産者から独学で学んだといいます。

モットーは「レッセ・フェール(laissez-faire)」。フランス語で「なすに任せよ」を意味し、放置して自ずから調和に至らせる自由放任主義です。2013年ヴィンテージから亜硫酸は添加していません。

<今回ご提供するワインのご紹介>
まず1本目がそのモットー「Laissez Faire」をワイン名に掲げたリースリング100%のワインで、ワイン造りが人間の自然に対する操作の結果で出来るとすれば、自由放任で栽培・醸造を行った場合、どのような結果が生まれるのかという疑問から取り組んだワイン。

続いて、神聖ローマ皇帝フリードリヒ3世が好んで用いた略語句をワイン名としたシャルドネ100%の「A・E・I・O・U」。Amor Electis Iniustis Ordinor Ultorの略とされ、「選ばれし者達に愛され、無法者達から恐らるる」という意味から、「ワインが好きな人は分かるし、そうでない人は分からない」とのメッセージが込められています。

3本目が「Birdscape Pink maceration」と名付けられた、数種類の黒ブドウと白ブドウを用いて、通常の赤ワイン醸造における抽出とは異なり、果皮の軽やかな要素だけを抽出させる手法(クリスチャン曰く「ピンク・マセレーション」)で醸したロゼワイン。

古代ギリシャ・ローマの世界観をもったエチケットのデザインに、哲学的なワイン名。まさに、クリスチャンの造るワインを象徴していますね。

唯一無二のクリスチャン・チダのワイン、同じヴィンテージで飲み比べることは当店のスタッフにとっても初めての経験です!

暑い夏がやってきますが、ぜひ自由が丘店でチダの独創的な世界観に触れてみてください!!

■ 開催日
2025年7月24日(木)~25日(金)

■ 会 場
ウィルトス自由ヶ丘
〒152-0034 東京都目黒区緑が丘二丁目24番8号
TEL:090-4405-3670

■ 時 間
13:00~20:00
※ご都合の良い時間帯でご予約ください。

■ 料 金
▼Christian Tschida 提供ラインナップ
・Laissez Faire 2023(リースリング)
・A・E・I・O・U 2023(シャルドネ)
・Birdscape Pink maceration 2023(ブラウフレンキッシュ、ピノ・ノワール、ツヴァイゲルト、ザンクト・ラウレント、ヴェルシュリースリング)
ご試飲代: 3種×各40ml 2,500円(税別)
※今回は販売分もございます。比較試飲に参加された方のみ、各キュベ3本限定!!
※希望者が多い場合には抽選となりますので、購入を希望される方は事前にご予約ください。当日残っている場合には、早い者勝ちでご購入いただけます。

■ 詳細・申込み
ウィルトス自由ヶ丘 オーストリアワイン界の異端児! クリスチャン・チダ(Christian Tschida)3種比較テイスティング

■ ご予約:お電話、FacebookやInstagramのメッセージ
090-4405-3670 / Facebook@virtuswine / Instagram@virtuswine
※参加予定ボタンだけではご予約確定となりません。是非、直接ご連絡くださいませ。

※他の東京都のワインイベントを探す。

ワインイベントの掲載を依頼する。

※イベント情報の掲載においては万全を期しておりますが、内容の正確性を保証するものではございません。必ず主催者の発表内容も併せてご確認ください。
サブコンテンツ